必須選択イ事業主経費等助成ロ事業主団体経費助成ハ推進活動経費助成4 若年者及び女性に魅力ある職場づくり事業コース(建設分野)数が2人以上10人以下の場合は6ヶ月経過後の外国人労働者の離職者数が1人以下であること。)等の支給要件を満たしていることが必要となります。【助成額】 若年者及び女性の入職や定着を図ることを目的とした事業を行った建設事業主(下記イ)または建設事業主団体(下記ロ)もしくは、建設工事における作業についての訓練を推進する活動を行った広域的職業訓練を実施する職業訓練法人(下記ハ)に対して助成します。【助成額】就労環境整備措置雇用労務責任者の選任就業規則等の多言語化苦情・相談体制の整備一時帰国のための休暇制度の整備社内マニュアル・標識類等の多言語化助成コースの種類助成額・割合中小建設事業主 支給対象経費の3/5(3/4)中小建設事業主以外の建設事業主 支給対象経費の9/20(3/5)雇用管理研修等を受けさせる場合 一人あたり日額8,550円加算※( )内は、賃金要件が認められる場合の金額。 単年度あたりの上限額は200万円です。中小建設事業主団体 支給対象経費の2/3中小建設事業主団体以外の建設事業主団体 支給対象経費の1/2※支給対象者別に上限が設定されています。職業訓練法人 支給対象経費の2/3※職業訓練の規模に応じた上限額があります。150助成額20万円20万円20万円20万円20万円上限額80万円[労働関係助成金等]
元のページ ../index.html#165