令和7年度版企業支援施策ガイドブック
175/294

TEL 0852-20-7007160⑤柔軟な働き方選択制度等支援コース●対象者●事業内容育児休業等に関する情報公表加算※出生時両立支援コース(第1種)、育児休業等支援コース、育休中等業務代替支援コース、柔軟な働き方選択制度等支援コースについて、コースごと1回のみ加算⑥不妊治療及び女性の健康課題対応両立支援コース●対象者●事業内容雇用保険適用中小企業事業主育児期の柔軟な働き方に関する制度(柔軟な働き方選択制度等)を複数導入した上で「育児に関わる柔軟な働き方支援プラン」に基づき、制度利用者を支援した中小企業主に支給します。雇用保険適用中小企業事業主不妊治療、月経(PMS(月経前症候群)含む)や更年期といった女性の健康課題に対応するために利用可能な両立支援制度を利用しやすい環境整備に取り組むとともに、不妊治療や女性の健康課題に関する労働者の相談に対応し、それぞれに対応する両立支援制度を労働者が利用した場合に支給します。支給額30万円30万円30万円制度を2つ導入し、対象者が制度利用制度を3つ以上導入し、対象者が制度利用※1事業主1年度5人までA 不妊治療のための両立支援制度を5日(回)利用B 月経に起因する症状への対応のための支援制度を5日(回)利用C 更年期に起因する症状への対応のための支援制度を5日(回)利用※A、B、C、それぞれ1事業主あたり1回限りお問い合わせ厚生労働省島根労働局雇用環境・均等室支給額20万円25万円支給額2万円[労働関係助成金等]

元のページ  ../index.html#175

このブックを見る