項目共通販路創業・ベンチャー・経営革新ものづくり企業における、国内市場の縮小やグローバルな競争の影響による大手企業の生産拠点の海外移転や海外調達の加速化が進行する中、地域の企業が連携した取組により、取引拡大または新たな取引開始を目指すことにより、企業の競争力強化を促進し、地域経済への波及効果を図る。・3社以上の中小製造業により構成される企業グループ・製造業経営革新支援事業において、取引先からの継続的な受注獲得を目指し、地域経済への波及効果の高い3ヵ年以上の事業計画を策定・申請し、県知事の承認を受けていること。(助成上限額の増額や制度利用回数の増加による優遇措置)※各種支援施策の利用については、別途、手続きが必要です。211I−05 モノ作り中小企業の連携(グループ)による取引拡大や市場創出を支援しますものづくり企業の連携した取組を支援お問い合わせ公益財団法人 しまね産業振興財団 経営支援課 総合相談グループTEL 0852-60-5115E-mail con@joho-shimane.or.jp●目的●対象者と業種●条件●支援施策と優遇措置 経営革新計画の承認について、詳しくは島根県商工労働部中小企業課経営力強化支援室(0852-22-5285)にお問い合わせください。支援施策①ものづくりアドバイザー派経営・技術・販路等に関する専門家を派遣し、各社の課題解決を支援遣事業 (専門家派遣事業)県内企業が、ISO等の国際規格等の認証取得を目指す取組に係る経費を助成②国際規格等取得促進事業③戦略的取引先確保推進事業 (専門展示会出展助成)県内製品・技術の販路拡大のため、首都圏等で開催される専門展示会への出展に係る経費を助成事業概要1社あたり6回まで派遣・助成率 1/2・助成上限1,000千円・助成率 1/2・助成上限 300千円制度企業優遇制度内容(通常)(計画承認グループ用)・左記、各社枠とは別に、企業グループは、6回派遣・助成率 1/2・助成上限2,000千円・助成率 1/2・助成上限 900千円[その他支援事業]
元のページ ../index.html#226